インタビュー動画にはどんなメリットがあるの?効果を発揮するためのポイントも紹介

インタビュー動画にはどんなメリットがあるの?効果を発揮するためのポイントも紹介

マーケティング

インタビュー動画は、企業の動画SEOとして最も人気が高いコンテンツのひとつです。
手っ取り早くHPに掲載することができ、視聴者(ユーザー)にダイレクトに自社、あるいはサービス、商品の魅力を伝えることができます。
また、SEO効果も見込めます。特にYouTubeはGoogle傘下のサービスであるため、動画コンテンツを公開することで検索時の上位表示に直結する場合があります。
今回は、インタビュー動画の目的別のメリット、動画制作の注意点や撮影時のポイントなどを紹介します。

目的別に見るインタビュー動画のメリットとは?

漠然とメリットを考えても、なかなかインタビュー動画制作のメリットが実感しづらいかもしれません。そのような場合は、目的別に考えてみるとイメージしやすくなります。

企業の信頼感を高められる経営者インタビュー

経営者自ら、経営理念や会社のビジョン、創業秘話、サービスの魅力などを語ることで、顧客や取引先などからの信頼を得る効果が期待できます。表情や雰囲気などから人柄や熱意が伝わりやすいのは動画ならではのメリットです。また、採用時に入社希望者が入社意欲を高める効果も期待されます。

新卒採用や一般消費者にダイレクトに訴えられる従業員インタビュー

採用PRや広報のために、従業員インタビューを活用する企業が増えています。現場で働く従業員が仕事の内容や自社の魅力を語ることで、文字のコンテンツよりも臨場感のある情報を学生たちに伝えることができます。
ほかに、企画部の担当者が商品開発秘話を語るインタビュー動画は顧客に商品を身近に感じてもらえるというメリットがあります。

効果的に販促が行える利用者インタビュー

実際に商品を使用しているユーザーにインタビューをして、商品の魅力を見込み顧客に訴求する手法です。購入を迷っている見込み顧客の背中を押す効果が期待できると同時に、インタビューに答えているユーザーにも、魅力を語ることで商品の良さをさらに強く実感してもらえるマーケティング面での効果が期待できます。
訴求効果を高めるために、インフルエンサーを起用する事例も多く見られます。

インタビュー動画制作の注意点とは?

インタビュー動画を制作しただけで満足しては意味がありません。期待される効果を最大限に発揮するために押さえておくべき注意点について紹介します。

テロップ(字幕)を入れる

インタビュー動画の視聴者が無音(サイレント)で動画を視聴している可能性があることを意識して、音声が無くても大まかなインタビュー内容が分かる程度の字幕を入れましょう。音声が出力される場合でも、字幕がある方が伝わりやすく、内容を強調する際にも効果的です。
また字幕を載せるスペースを確保するために、インタビュー対象者を左右のどちらかに寄せる、アップに寄り過ぎないなど、撮り方の工夫をするとよいでしょう。

マイクを準備する

撮影時には、マイクを使用しましょう。一眼レフやスマートフォンで撮影した場合、音質が著しく悪くなる場合があり、低音質のせいで動画コンテンツが視聴されないリスクが高まってしまいます。音質が悪いせいでインタビューの内容が聞き取れなかったり、ノイズが入ったりしてしまうことは見る人にとって大きなストレスになってしまうためです。購入、もしくはレンタルをして無線マイクを使用すれば、音声を直接カメラで拾うことができるため、クリアな音質のインタビュー動画を公開できます。

質問内容と伝えたいことをあらかじめ共有しておく

インタビュー動画が効果を発揮するには、伝えたいメッセージをきちんと話してもらわなければなりません。カメラの前で話す緊張感や、インタビューへの不慣れさなどから、伝えるべきことを言い忘れてしまったり、うまく伝えられなかったりしてしまうケースは少なくありません。あらかじめ、質問内容と伝えたいことをインタビュアーとインタビュー対象者で共有し、伝えたいことから逆算してインタビューの構成を考えるのが理想的です。

高品質なインタビュー動画撮影のポイントとは?

良質なインタビュー動画を制作するための、動画の撮り方のポイントについて紹介します。

目線はカメラから外すのが基本

インタビュー対象者がずっとカメラ目線で話を続けていると、視聴者に対して圧迫感を与えてしまうため、一般的なインタビューでは目線をカメラから外します。インタビュアー、インタビュー対象者、カメラを結んだラインが三角形になるような配置で撮影を行うと、インタビュアーがターゲットとなることで目線が定まりやすくなります。

アングルは水平が一般的

インタビュー対象者を撮影するときの角度については水平が一般的です。見慣れた角度であることから、親しみのある公平感を感じる角度になります。俯瞰(ハイアングル)は人物を小さく見せる効果があり、下からのあおり(ローアングル)は迫力が強調されます。

映像が単調にならないように注意する

インタビュー動画の場合、動きが出しづらいのでどうしても映像が単調になってしまいがちです。映像に動きを出すには、「寄り」と「全体」の使い分けや複数のアングルからの撮影が効果的です。

インタビュアーは相づちを打たずにリアクションをする

動画にインタビュアーの相づちが入ってしまうと、インタビュー対象者と声が重なり聞きづらくなってしまうため相づちは厳禁です。ただし、まったくの無反応はインタビュー対象者が話しづらいため、黙ってうなずくといったような、音の出ないリアクションを取りましょう。

撮影はリラックスした雰囲気で

インタビュー対象者の緊張が和らぐよう、できるだけリラックスした雰囲気で撮影を行えるように工夫をしましょう。例えば、本題に入る前に雑談をしたり、カメラのONによって緊張のスイッチが入らないように最初からカメラを回しておいたりするなどの対応が効果的です。

インタビュー動画の作成はアプリがおすすめ

インタビュー動画は、顧客や取引先からの信頼性向上や、新卒採用の際の学生への訴求、自社商品のマーケティングなどの目的に非常に効果的です。動画はコンテンツとして比較的手軽に制作し、自社のHPに公開できることから、近年非常に注目を集めています。
制作会社への依頼や動画制作アプリの活用などによって、さらに手軽にインタビュー動画を作成できます。インタビュー動画に興味のある方は、簡単に動画の作成や配信ができるアプリの利用がおすすめです。

 

参考URL:

動画がなぜビジネス活用できる? 顧客満足度向上につながる理由とは | 業務改善のヒント満載 お役立ちコラムKDDI株式会社