これから動画マーケティングに取り組みたいといった方のための最新ニュース、成功事例といった入門的な内容から、ターゲットペルソナ、カスタマージャーニーといった戦略面に加え、現役コンテンツディレクターが語る”伝わる”コンテンツ作りのポイントなど、現場のマーケターのための実践ノウハウを公開していきます。
近年、動画を使った動画マーケティングが見られるようになってきました。しかし、動画マーケティングはどのように活用すれば効果的か知らない方も多いのではないでしょうか。そこで、動画マーケティングのメリット・デメリットや活用法をはじめ、簡単に動画が作成できるツールなどをご紹介します。 動画マーケティングとは 動画マーケティングとは、商品や企業のマーケティングに動画を活用する手法です。近年では、モバイルデバイスの品質向上やインフラ整備により、動画コンテンツが気軽に見られるようになりました。そのため動画広告を行う企業も増え、動画広告の市場規模は2017年に1,374億円であったものが、2019年には2,322億円となるだろうと予測されています(サイバーエージェント オンラインビデオ総研/デジタルインファクト調べ)。 動画マーケティングのメリット・デメリット さっそく、動画マーケティングのメリットとデメリットにはどのようなものがあるのかを見ていきましょう。 メリット 動画マーケティングのメリットは、たとえ数分の動画でも情報量が多いため、たくさんのことが伝えられるということです。また、文章のみの情報よりも分かりやすく、商品の大きさや使い方、料理の仕方などが目で見て確認しやすいため、あらゆる種類の動画に需要があると言えます。 さらに、文字や画像コンテンツと比べインパクトがあるため、SNSでシェアされやすく、SEO的にも有益です。動画有りの方が、検索上位が取りやすい傾向にあります。なかには、メディアにアップした動画のみが検索上位となり、メディアそのものは検索上位にならない場合もあるほど。そのため、動画を取り入れることは、PRの手法としては有益と言えます。 デメリット 動画を制作する手間がかかります。一から自社で制作する場合、それなりの時間もコストもかかることがほとんどです。また、動画は画像と違い、動きや音が必要なためクオリティーの優劣が伝わりやすいという特性があります。クオリティーを保っていければ好感度は上がりますが、面白みがないと判断されるとすぐに離脱されます。 成功する動画マーケティングとは? 2017年、本田技研工業が日本のロックバンドと有名クリエーターを起用したTVCMが話題となりました。YouTubeでも人気を集めた動画です。同年11月に行われた決算会見において、ホンダの倉石誠司副社長は新型「シビック」が好調で受注台数が1万2000台に達し、供給が追い付かないと表明しました。当動画は、車に関わりのない世代にもホンダに親しみを持ってもらうために始まったプロジェクトでした。そのため、動画が直接的に売り上げにつながったとは言えません。しかし、ホンダの戦略のなかには上記の動画の存在があり、動画の再生回数からも多くの反響を得ることができた成功事例と言えます。 今回のホンダの動画で学ぶべき点は、「Go,Vantage Point.(見晴らしのいい場所へ)」というコンセプトを明確にしたことです。コンセプトがしっかりとしていることで、企業が伝えたいメッセージが見ている人に届きやすいのです。また、その内容も話題性がありました。車が疾走する際の躍動感と楽曲の持つパワーが相乗効果を生んだ点は成功のポイントでもあります。 自分たちがイメージする動画を簡単に作ることができれば、動画マーケティングもさらに活性化することでしょう。そこで簡単にすてきな動画が作成できるツールを紹介します。 おすすめ動画制作アプリ「1Roll for Business」 動画制作アプリ「1Roll for Business」は、豊富なテンプレートを活用することで簡単に動画が作成できるツールです。作成の仕方は至ってシンプル。プロの映像作家監修の動画テンプレートのなかから、どのような伝え方をしたいのかを念頭にテンプレートを選んでいきます。あとはテンプレートに添って撮影し、公開場所を選ぶだけ。細かい編集の必要がなく、動画制作経験のない人でもビジネスに活用できるクオリティーの高い動画が制作できます。 成功する動画マーケティングをして売上UP! さまざまなマーケティング手法を使っても、商品の認知にうまく結び付かなかった場合、もしかしたらそれは商品の良さをアピールしきれていなかった可能性もあります。動画ならばこれまでにない動きのあるPRができるので、試してみてはいかがでしょうか。2020年からは5G通信も開始し動画は必要不可欠となります。上手に動画マーケティングを活用して、自社製品の認知・売り上げアップにつなげましょう。 参考: 1Roll for Business|株式会社フレイ・スリー
マーケティング界では、動画広告がとても注目されています。デジタル化やスマートフォンの普及により、FacebookやTwitter等のSNS上でも動画が利用されており、YoutubeやTikTokといった動画コンテンツも当たり前のように視聴されています。人々が数多くの動画を日常的に視聴している今、その動画のなかに広告を入れることは、もはや企業にとって必要不可欠といえるのです。 動画広告の目的とは? 動画広告は、ほかの広告と同様、商品やサービスのプロモーションを目的として制作されています。伝統的なテレビコマーシャルと違うところは、スマートフォン上で見る人に飽きられないように短く簡潔につくられているという点です。動画広告では、データを用いてどの動画広告を誰に届けるかという点を細かくセグメント化することが可能です。また、リアルタイムで予算調整や戦略変更を行うこともできるため、投資対効果を企業自身で高めることが可能という特徴もあります。 動画広告の主な種類は? 動画広告は、主に以下の5種類に分けることができます。それぞれの特徴を見ていきましょう。 インストリーム 顧客がほかの動画を閲覧中に動画広告を流し込む方式を指します。つまり、動画が流れている(ストリーム)ところに広告を入れ込む(イン)種類の広告です。 例えば、YouTubeで動画の視聴を始める前、視聴中、視聴後に他社の広告が流れることがありますが、それがインストリームの動画広告です。 アウトストリーム インストリームのように動画のなかで広告を流すのではなく、動画の外(アウト)に設置する種類の広告です。ウェブサイト上で、サイドバーや記事の途中でウェブサイトの内容と関係性のない動画が流れているのを見たことがある人も多いでしょう。それがアウトストリームの動画広告です。 インタラクティブ インタラクティブとは、日本語で「対話式、双方向」と訳されますが、もう少し簡単に説明すると「互いにやりとりができる」という意味になります。つまり、インタラクティブな動画では、視聴者が「見る」だけでなく、動画のなかの仕掛け(ボタンやテキストなど)に対するアクションを行うことができるのです。 代表的な例が、Facebookのインタラクティブ動画広告です。視聴者がFacebookフィード中の動画広告をクリックすると、動画が全画面に表示され、広告のキャンペーンページに飛び、動画広告と互いにやりとり(インタラクト)することができます。 ウェブページ アウトストリームの動画広告と似た方式ですが、ウェブページ動画広告は、そのページに紹介されている商品やサービスのさらなる説明がまとまった動画広告のことを指します。 インゲーム スマートフォンでゲームやアプリを使っている際に、ゲームの途中(イン)で流れる動画広告のことを指します。主に、ほかのアプリやゲームを宣伝する動画広告が一般的ですが、商品、サービスの広告も存在します。 動画広告のメリット・デメリットとは? ここでは、動画広告のメリット・デメリットを考えていきましょう。 メリット 動画広告の最大のメリットは、従来のテレビ、新聞、雑誌を介した広告よりもかなり安価な費用で広告を流せるところです。コスト面だけを考えても、半分以上の節約が可能でしょう。また、広告のパフォーマンスをリアルタイムで分析することもできます。広告費はもちろん、ターゲティングやクリエイティブなど、リアルタイムで顧客のフィードバックをもとに最適化することが可能です。データを効率的に戦略へとつなげることがビジネス成功へ直結する今、リアルタイム分析ほど大切なメリットはありません。 また、先述したように動画広告にはさまざまな種類があり、仕掛けを加えることで可能性は無限大に広がります。これらは、従来の広告では成し遂げることができないメリットといえるでしょう。 デメリット 動画広告の最大のデメリットは、顧客に必ずしも視聴されるとは限らないということです。多くの動画プラットフォームに「5秒後に広告をスキップする」というオプションが与えられるため、最初の5秒で視聴者の心をつかまない限り視聴を強要することはできません。 また、動画広告を掲載する時間帯を設定することができても、どこに表示されるか制限をかけにくいという点も大きなデメリットです。多くの企業が、自社のサービスと相反する動画や、社会的に適切でない動画の最中に自社の広告を流したくないと考えるでしょう。しかし、そのようなことを必ずしも防ぐことはできないというデメリットが存在します。 モバイルファーストの動画広告を ターゲット顧客が莫(ばく)大な量の動画を視聴する現代、B2C(消費者向け商取引)の企業にとって、動画プラットフォームで自社をプロモーションすることのできる動画広告は必要不可欠です。しかし、ますますテクノロジー化が進む今、B2B(法人向け商取引)の企業も動画広告に踏み出さなければ、競合に潜在顧客を奪われてしまうかもしれません。多くの人がスマートフォンを持つ今、モバイルファースト(スマートフォンユーザが利用しやすいデザイン構成にすること)で動画広告をつくっていくことはどのような業界においても重要となるはずです。 参考: 動画広告の種類と活用方法|デジタルマーケティングラボ 動画広告の主要5種類メリット・デメリットまとめ|Liksul
近年、採用活動や自社のブランディングに会社紹介動画を活用する企業が急速に増えてきています。高速インターネット通信サービスが整備され、定額で容量を気にせずにモバイルでの動画の閲覧がしやすくなったという視聴者側の背景もありますが、動画を制作する側の企業にとっても大きなメリットが考えられます。 今回の記事では会社紹介動画のメリット、効果的な動画の作り方、会社紹介動画の種類について紹介します。 会社紹介動画のメリットとその理由とは? 会社紹介動画を作成するメリットと、なぜそれぞれのメリットが生まれるのかについて紹介します。 イメージが伝わりやすい 会社紹介動画は、商品やサービスに関するイメージを明確に伝えやすいというメリットがあります。商品がどのような場所で生まれ、どのように提供されるのかを視覚的に訴えることができます。 また、テレビCMの場合15秒、もしくは30秒などと時間の制限がありますが、会社紹介動画は時間の制約がないため、伝えたい内容を漏れなく伝えることができます。 企業の信頼感を高められる 企業の信頼感を高められることから、新卒採用や商品販売がしやすくなります。紙媒体のパンフレットよりも会社の雰囲気や事業内容などについて、臨場感のあるリアルな情報を伝えることができるためです。また、ブランドイメージのような抽象的な内容や業界内での立ち位置などについても、映像化することで視聴者がイメージしやすくなります。 業界や企業についての認知度を高められる イメージ映像を活用することで、業界や企業についての認知度を高める効果が期待できます。一般的な認知度が高まりにくいB2B企業の場合は特に効果的です。 また、日ごろは公開していない職場内や工場内の様子、案内が難しい遠隔地の工場などを映像で紹介することもできます。手間をかけずに、視聴者に、自社のことをより深く知ってもらうことができます。 HPの閲覧数アップが期待できる また、以下の2点の理由により、自社のHPのアクセス数アップが期待できます。1点目は、YouTubeに動画を公開することにより、YouTube経由でのホームページへのアクセスが見込めること、2点目は、自社HPでユーザーが動画を視聴することによりHPの滞在時間が延びることです。ユーザーの滞在時間はGoogleのHP評価指標のひとつですので、動画を最後まで視聴してもらうことでGoogleでの検索順位がアップする可能性がある、ということです。 会社紹介動画の作り方とは? 効果的な会社紹介動画を作るには、どのような手順で制作をすればよいでしょうか? 重要なポイントについて紹介します。 ターゲットを明確にする 動画を作る目的を踏まえて、ターゲットを明確にします。新卒採用、マーケティング、自社ブランドの訴求といった大枠にとどまらず、どのような学生に入社してほしいか? どのような層に商品を売りたいか? といった具体的なイメージが求められます。 伝えたいメッセージ(コンセプト)を明確にする ターゲットに最も伝えたいイメージを明確にします。注意したいのは、会社紹介動画用に付け焼き刃のメッセージやブランドイメージを作成しても、リアリティーがないことを簡単に見抜かれてしまうことです。日ごろから重要視している企業理念や社風、商品のコンセプトと照らし合わせて動画のコンセプトを明確にしましょう。 会社紹介動画にはどんな種類がある? 目的に応じて、さまざまな会社紹介動画の種類があります。ここでは大きく分けて、3種類を紹介します。 事業紹介型 会社紹介動画としては最もオーソドックスなスタイルで、企業紹介、社史紹介、業界の説明、代表的な商品、代表者メッセージ、従業員インタビューなどを盛り込んだ企業紹介ムービーです。採用時の入社希望者の入社意欲の向上や、取引先に対する信頼向上のためなどに用いられます。 オーソドックスであるだけにバリエーションを持たせることが可能で、おしゃれ感を演出したり、アニメやCGを活用したりと親近感の持てる面白い内容にしたりするような工夫が可能です。 コンセプト紹介型(ブランドメッセージ) サービスや商品の内容よりも、サービスが持つコンセプトを象徴的にアピールするタイプの動画です。ブランドメッセージやコンセプトを紹介することにより、消費者の共感を得たいときに用いられます。 表現方法やスタイルは自由ですが、その反面伝えたい内容が少しでもブレてしまうと「何が言いたいのか分からない」メッセージのぼやけた動画になってしまう危険性があります。オリジナリティーの高さとコンセプトを明確に伝えることが求められます。 インタビュー説明型 自社の従業員に企業や商品についてのインタビューをするタイプの会社紹介動画です。採用時に活用すると効果的です。 現場で働く従業員の生の声は、志望する学生たちにとってリアリティーがあり、また、インタビューの内容だけではなくインタビュー対象者として登場する従業員の雰囲気も学生にとって重要な情報となります。ひとりの従業員に長く質問するよりも、多くの従業員に少しずつ話を聞いた方が、映像に動きが生じるので効果的です。また、その際に、従業員ごとにメッセージが異なると、伝えたい内容がぼやけてしまうため、一貫して同じメッセージを伝えられるようにあらかじめ内容を調整しておきましょう。 視覚的に訴えられる会社紹介動画は企業の認知度アップや人材確保に効果的! 企業の認知度を高めるとともに、臨場感のあるリアルな情報を分かりやすく視覚的に伝えることができる会社紹介動画は、近年非常に利用が増えています。 会社紹介動画を制作する際には、ターゲットとコンセプトを明確にしたうえで、目的に応じて構成の種類を選択しましょう。効果的な動画を活用することが、優秀な人材を集めたり、取引先との信頼感を構築したりするために大いに役立ちます。 参考: 人材採用に効果的な会社紹介動画の制作のコツとは!?会社のイメージがアップをする動画制作|Video Tech Online 会社紹介動画の成功ポイントとは?|Human CentriX 会社紹介動画の作り方や構成は?効果的な4つの魅せ方を特別に紹介!|動画アカデミー 動画制作の目的は?他社事例から見る活用法を紹介|エムタメ!