動画マーケティングに関する様々なセミナー情報をお知らせいたします。皆さまのご参加をお待ちしております!
11/11(木)から開催される日本最大級のオンラインイベント「Salesforce Success Anywhere World Tour」に1ROLLが初出展し特別セッションを開催します。 この1年で進んだ営業DXではウェビナーや動画による顧客接点が大幅に増えましたが、案件につながらない、受注できないという課題が表面化しました。 本セッションでは、1,500社以上のマーケティング支援実績のある toBeマーケティングの小池様をゲストとしてお招きし、いかに課題を乗り越えたのか、具体的な営業DXの取り組み事例をお話しいただきます。 また1Roll for Salesforce を提供する弊社代表の石田からは、この1年で最も効果のあったお客様の事例から、 MA や動画を用いて案件を3倍にする具体的な方法をベストプラクティスとしてご紹介します。 このような方におすすめ ・DX設計や推進 ・働き方改革・リモートワーク ・デジタルマーケティング推進 ・Salesforceの定着化を進めたい こちらのフォームから、ぜひご登録ください! ■セッション概要 日時:11月11日(木)13:00〜13:25 視聴方法:オンライン配信 ゲスト:toBeマーケティング小池様 費用:無料 お申し込み https://live.salesforcejapan.com/public/session/view/1180?d=7013y000002QsfeAAC よりお申し込みください。 ※Salesforce World Tourへの事前参加登録が必要になります。 ■ご参加特典 スポンサーセッション ポイントラリー https://live.salesforcejapan.com/public/application/add/1663?modal=campaign 各セッションにご登録、ご視聴、アンケート回答までいただくとリモート時間を快適にする豪華賞品が用意されております。ぜひ皆様お誘い合わせの上、どこからでもつながるオンラインセッションにご参加ください。 急激に変わる時代におけるDXのヒントを得ていただければ幸いです。
このたび5月13日(水)に、セールスフォース・ドットコム様主催で、成長企業7社としてチームスピリット、Phone Appli、Sansan、テラスカイ、フレイ・スリー、ベルフェイス、freeeが共催し、各社の“在宅勤務実例”を踏まえた成功ノウハウを一挙公開するセミナーを緊急開催いたします。 かねてより日本では企業の生産性の向上が課題とされ、「働き方改革」や「テレワーク」といった次世代の勤務形態が注目されてきました。また働く従業員や経営者一人一人が、そうした「いつでも・どこでも」働くことを念頭においた企業文化を作っていく必要があります。 今回は、企業規模も様々な7社の成長企業がいかに社員のモチベーションを保ち、企業の競争力を高めているかというノウハウを公開いたします。テレワークにおける営業・マーケティングのセッションでは、モデレーターのセールスフォース・ドットコム岩垂氏、ベルフェイス横山氏とともに、弊社フレイ・スリーの1ROLLからは代表石田がお話しいたします。 このような方におすすめ 自社のテレワークを成功させたい マーケティングや営業のDXを加速したい 様々な事例から働き方改革に取り組みたい こちらのフォームから、ぜひご登録ください!
4/8(水)10:00より、株式会社セールスフォース・ドットコムでMA(マーケティングオートメーション)の支援を推進されている平田様をお招きして、『売上アップに貢献するマーケティングオートメーションと動画マーケティングとは』をテーマにオンラインセミナーを開催いたします。 テレワーク状況下で今まで以上にお客様の購買行動の変化が予想され、デジタルトランスフォーメーションや営業効率の改善に悩まれている企業様も多いのではないでしょうか。セールスフォース様はかねてよりこういった課題に対し世界シェアNo.1のCRM(顧客管理)サービスを提供されており、世界中の企業のマーケティングや営業活動を成功に導いていらっしゃいます。 オンラインマーケティングを強化したい セミナーや訪問営業の代替手段を探している 動画を使った営業・マーケティングに関心がある 等について具体的な解決策をご紹介いたします。 これからMAや動画マーケティングで営業・マーケティングの改革に取り組みたいとお考えの方におすすめです。 弊社の1RollからはMAやCRMと連携した顧客中心の動画マーケティングの概略や実践例をお話しします。今回はウェビナー形式の開催となりますが、皆さまの今後のオンライン対応強化のヒントにしていただければと幸いです。 <こちらのウェビナーの募集は終了しました。>
生産年齢人口が減少していく中でファーストコンタクトがテレアポ、飛び込み営業、読まれない紙資料配布に頼る属人的でアナログな営業スタイルは既に限界がみえてきています。一方で、顧客ニーズや関心の段階に合わせたマーケティングオートメーションや、日常的にも触れる機会が急増している訴求力の高い動画を使った新たなBtoBコミュニケーションは、営業担当者の負担を軽減しながらも顧客エンゲージメントを深められるため、これからの持続的なビジネス成長に大きな影響を与えていく可能性が高いと考えられます。 本セミナーでは、世界No.1の営業支援サービスを提供するセールスフォース社と2万本以上の動画マーケティング支援実績がありSalesforceと連携したインハウス動画制作配信ツール1ROLLを提供するフレイ・スリー社が、BtoBにおけるマーケティングオートメーションや動画マーケティングについてどこから始めて良いかわからない方にも、チャレンジしている方にも新たな気づきがあるよう基本から成功例まで下記のテーマでお話いたします。今、最も注目度の高いテーマのセミナーのひとつです。ぜひご参加ください。 ・最先端テクノロジーを活用した新・BtoBマーケティング基本戦略と先進事例 〜売上アップに貢献するマーケティングオートメーションとは〜 ・情報の80%が動画化する5G時代のBtoB動画マーケティングの基本戦略 ・YoutubeやSNS、Webサイトからリード獲得する新たな動画マーケティング戦術 ・展示会名刺の交換後の自動ナーチャリング、インサイドセールスで案件化率を270%以上高めたMA×動画成功事例 【アジェンダ】 15:00-15:10 Opening 15:10-15:40 Salesforceセッション 「最先端テクノロジーを活用したBtoBマーケティング戦略〜売上アップに貢献するマーケティングオートメーションとは〜」 15:40-15:45 休憩 15:45-16:30 Hurray3セッション 「動画で変わるBtoBマーケティングの基本戦略と実践例〜新たなリード獲得手法から案件化率を高めるMA×動画成功事例まで〜」 16:30-17:30 ネットワーキング 【対象者】 セールスフォース導入企業の ・経営者・営業部門長の方 ・マーケティング担当者の方 ・営業企画、推進担当者の方 【こんな方におすすめ】 ・営業担当者を増やさずに売上を上げたい ・製品説明がテキストや写真では伝えづらい ・展示会後のフォローが大変で案件化率が低い 【開催概要】 開催日:2020年3月17日(火)15:00〜17:30(14:30開場・受付開始)- 会場 :Global Business Hub Tokyo (MAP) *地下鉄5路線 大手町駅に直結。東京駅からも地下でダイレクトアクセス可能 定員 :30名 参加料 :無料 *名刺3枚をお持ちください。
弊社は、2/5(水)~7(金)に幕張メッセで開催される「Web販促&営業支援EXPO【春】」に出展します。 「Web販促&営業支援EXPO【春】」は企業の売上拡大につながる あらゆる製品・サービスが一同に会すマーケティングの総合展、「Japan マーケティング Week」内での専門展となっております。 ブースの見どころ 5G・AI・クラウド・自動化のDX時代対応 あなたに変わって24時間365日営業し続ける動画販促クラウド1ROLLの最新機能・最新事例紹介!業種別・課題別、営業・販促の提案力強化!集客・CVRアップ!2020売上増は動画でいける ! 顧客エンゲージメントを高めるCRM/MA連携機能、1Roll for Salesforceの最新デモ!顧客理解、販促・営業が変わります! ※ご入場には招待券の登録が必要となります https://regist.reedexpo.co.jp/expo/SPW/?lg=jp&tp=inv&ec=WB ■「Web販促&営業支援EXPO【春】」開催概要 開催日:2020年2月5日(水)~7日(金) 10:00〜18:00(最終日のみ17:00終了) 会場:幕張メッセ 1ホール「5-19」1ROLL(株式会社フレイ・スリー)ブース 会場アクセス方法:https://www.sp-world-spring.jp/ja-jp/visit/access.html 皆様のご来場を心よりお待ちしております。
動画を活用してみたいけれど、「自分たちで動画を本当に制作できるの?」という不安をお持ちの方は多くいらっしゃると思います。1Rollは企業の動画制作と配信の内製化を支援するサービスとして、動画活用をお考えの担当者のみなさまが安心して、自信を持って動画制作に取り組めるよう、iPhone、iPadをつかった動画作成体験会を開催します。 実際に撮影したい商品を持参いただければ、その商品を魅力的に伝えるための撮影方法を。持参するのがむずかしい商品であればパンフレットやwebサイトを見ながら、目的に応じた作成方法をお伝えします。 BtoBからBtoC。EC小売、採用、観光、広報、不動産、インナーコミュニケーション、インサイドセールスなど、業界や用途、ジャンルやテーマは問いません。経験豊富な弊社コンサルタント、ディレクターがみなさまにピッタリの動画撮影方法と運用方法をアドバイスします。また、スタビライザーなど動画をワンランクアップさせる撮影道具の使い方もご紹介します。 同じような課題をお持ちの各社の担当者様同士の交流の場にもなりますので、ぜひこの機会にご参加ください! <このような方におすすめ> ・動画制作の内製体制をこれから構築したいと検討している ・今まさに実践中でより加速させたい ・実際どのように撮影・運用するのかリアルな話が聞きたい お申し込みはこちらのフォームから。ご応募お待ちしております! 1ROLLエキスパート 2014年より(株)フレイ・スリーの動画制作クラウド「1ROLL」を活用した企業のセールス、マーケティング、採用支援や、インナーコミュニケーションの活性化などのプロジェクトマネジメントに従事。宣伝会議のWeb動画クリエイター養成講座の講師や、月刊誌「ブレーン」のオンライン動画コンテスト「BOVA」では、伝授したメソッドを使って制作した動画が受賞するなど、講座の内容・成果ともに人気を集める。著書「予定通り進まないプロジェクトの進め方」 1980年北海道小樽市生まれ。映像制作会社ではCM、MVのフィルムディレクターとして活動。同時期からFlashコンテンツの動画を使ったキャンペーンサイトを各種手がけ、国内外での広告賞を受賞。 現在は1ROLLのテンプレートの作成、動画制作のサポート、キャンペーンのクリエイティブ全般を担当。 開催概要 日程 :2019年12月10日(火)13:30~14:30(受付 13:00~) 会場 :株式会社フレイ・スリー 3F イベントスペース 東京都港区芝5-29-20 CROSS OFFICE MITA 3F JR山手線田町駅より徒歩5分(西口) 都営三田線三田駅、都営浅草線三田駅より徒歩3分(A3出口) 定員 :先着10名(1社3名まで) 費用 :無料 持参物: iPhone、iPad(動画撮影時に使用します)、撮影したい商品(持参できない場合は、パンフレットやwebサイトだけでもOKです) 経験豊富なプロに相談できる絶好の機会です。是非、ご活用ください。
弊社は、10/23(水)~25(金)に幕張メッセで開催される「Web&デジタル マーケティング EXPO【秋】」に出展します。 「Web&デジタルマーケティングEXPO」は、デジタルマーケティングに関するソリューションが一堂に出展する専門展です。 最新トレンドを踏まえたスマートな広報・販促、採用や営業での1ROLL動画のご活用事例をご紹介させていただくほか、動画活用に関するお悩みのご相談についても承っております。 ぜひお気軽にお立ちよりください。 ※ご入場には招待券の登録が必要となります https://form.reedexpo.co.jp/CJ/?lg=jp&tp=inv&ec=WBM ■「Web&デジタルマーケティングEXPO【秋】」開催概要 開催日:2019年10月23日(水)~25日(金) 10:00〜18:00(最終日のみ17:00終了) 会場:幕張メッセ 6ホール「15-42」1ROLL(株式会社フレイ・スリー)ブース 会場アクセス方法:https://www.japan-it-autumn.jp/ja-jp/visit/access.html 皆様のご来場を心よりお待ちしております。
企業内で動画制作を行いたい方に、「ワールドビジネスサテライト」や「報道ステーション」といった番組制作のプロである宮崎敬士氏をお招きしたプロ直伝の動画制作講座を行います。 海外に続く形でようやく日本でもラグビーW杯において5G回線の実証がはじまり、2020年の本格開始に向けて企業のマーケティング・営業活動も動画を活用したものに大きく変わろうとしています。また制作環境も、従来の高価なプロ機材でなくとも、iPhone11 Proのようなスマホだけでプロレベルの動画制作が行えるようになってきました。 本講座では、新時代の動画制作を企業内で実践いただくために、下記のような動画事例や実技もふまえてご紹介するものです。 ・素人とプロの動画制作は何が違うのか ・動画をうまく見せるためのテクニックとは ・企業内で撮影する際の構成や演出のコツとは 講師プロフィール 宮崎敬士氏 メディアジャパン株式会社 代表取締役 大学卒業後、番組制作会社に入社。報道、ドキュメンタリー番組の演出を手掛ける。2003年、テレビに映るものは全て手がける「メディアのデパート」をテーマに、メディアジャパン株式会社を設立。「ワールドビジネスサテライト」「報道ステーション」「課外授業ようこそ先輩」など報道、ドキュメンタリー番組制作を主に手掛ける。半年後、広告代理店メディアジャパンエージェンシー株式会社も設立。業界でも珍しい、企画制作から放映までの一貫生産を可能にした。全国から特番、CMなどの依頼が舞い込み民放テレビ局128局の中、約90局と取引きするに至る。 時間・講義内容 15:00-16:30 プロ直伝!5G時代のスマホ動画制作講座(実技あり) 16:30-16:50 お役立ちサービス紹介 16:50-17:00 質疑応答 開催日程 開催日:2019年10月9日(水) 開催場所:東京都千代田区丸の内1−5−1 新丸の内ビルディング10F EGG JAPAN. 定員:30名 参加費:2,000円 開催時間:15:00-17:00 対象者 ・テキストや写真では伝えにくい課題や商品をお持ちのマーケティング・広報・営業企画部門の方 ・採用活動におけるインタビュー撮影をしたい人事や採用マーケティングに携わる方 ・動画制作コストや制作スピードに課題があり、自社で内製化をしたい方 持ち物 ・スマートフォン(動画撮影ができるもの) ※講師よりスマホを使った撮影実技があります ▼お申込はこちらから https://www.1roll.jp/movieseminar
展示会で営業効率を高めたい方に、弊社の1Roll主催で、「展示会の商談化率・受注率をあげるための最先端のBtoB動画活用術とは?」と題したセミナーを開催いたします。 スマホを中心とした、顧客ニーズの多様化と5G等の通信インフラの変化に伴い、従来の外注型の動画制作ではマーケティング・営業効率に限界がある。一方でよりスピーディーに顧客ニーズに対応する必要がある。このような背景を受けて、動画制作のインハウス化(内製化)ツールを導入される企業様が増えております。 本セミナーでは、展示会での動画活用の概略から弊社の1Rollが支援する実践事例まで、下記のようなお話しをいたします。 ・展示会や商談時の製品動画はどうやって用意するのが良いか? ・展示会後の開封率をあげるために動画メールは有効か? ・リード獲得後の商談効果を最大化するための施策とは 商談プロセスが長くなりがちなB2Bマーケティング・セールス施策をアップデートするきっかけにしていただければ幸いです。 ▼お申込はこちらから 本セミナーは終了いたしました。 次回セミナー情報や共催を希望される場合はこちらまでお問い合わせください。
3月22日(金)に、「広報・マーケ担当者必見!CM制作のプロが教える動画制作のポイントと活用事例・スマホ動画撮影術」 と題して、当社にて動画活用勉強会を開催。 当日は、15名の広報・マーケティング担当者の方にお越しいただき、実際に動画制作の体験も行なっていただきました。その様子をレポートします。 ・費用を抑えて高品質なものを作りたい ・費用も時間もかけずに日々の広報活動で使用したい ・動画制作のプロジェクト進行がうまくいかない ・他社の活用事例が知りたい こんな悩みをお持ちの方が多いのではないでしょうか。 そこでCM制作の現場でも経験のある当社のメンバーのたちが、最新トレンドに合わせて、動画制作のポイントや、社内でプロジェクト進行するにあたって気をつけることなど、皆さんのお悩みに答えました。 まずは代表の石田から、動画について座学で少しお話しさせていただきました。 動画はなぜ伝わるのか? 一家に一台のテレビから始まり、今は一人一台のスマホ時代。 テレビから流れるCM動画を受動的に見ていた時代から、自分で操作し能動的に好きなものを選択して見れるようになりました。現代では、個々人の興味関心を理解したパーソナライズ化された動画が好まれる傾向にあります。 どのように動画を始めるのか 今回は広報担当者およびマーケティング担当者向けの勉強会ですので、2つに絞りお話しすると、広報ではプレスリリースや採用広報、SNS運用などで使用されることが多いかと思います。また社内広報として、イントラネットで定期的なお知らせを投稿する際にも使用できます。 マーケティングでは、認知やリード獲得、またファン化に用いられることが多いです。 これらを外注or内製どちらにするかの判断基準などを詳しくお話しし、インハウス化している1ROLL事例をご紹介しました。 動画制作の進行の肝 実践編 次に、当社のアートディレクターの福尾から、動画制作を内製化する際のポイントなどをお伝えしました。 そして本日のメインカリキュラム。 参加者の皆さんが3チームにわかれて、実践です! Aチームは、使用機材はスマホ&スタビライザーと照明を使用しました。 Bチームは、スマホ&ピンマイクとレフ板を使用しました。 Cチームは、iPadにマイクと三脚を使用しました。 制作動画のテーマは、1ROLLの社内広報テンプレを使用し、この勉強会イベントの報告動画を制作してみました。 レビュー 3チームの動画を発表!はじめて動画制作をされる方も多い中、30分程度の短い時間でしたが各チーム個性あふれる動画になりました。 イベント参加者の表情や体験の様子と、広報担当役の方からコメントが入った動画を配信することで、文章では興味を持たれなかったコンテンツを魅力的に伝達することが体験いただけたと思います。 質疑応答 質疑応答を少しだけ公開しちゃいます! Q:動画はどのくらいの長さがいいのか? A:配信先や目的にもよりますが、基本的には短いほど良く、伝えたいことを伝える最低限の長さがベストです。インハウスで動画作成する際は、1分以内で1テーマを伝えることを推奨しています。 Q:効果測定はどうする?時間とお金をさく場合の社内での目安が知りたい。 A:目的によって異なります。 ・ブランディングや認知獲得であれば、視聴回数、視聴完了率、再生単価等をKPIに。 ・集客や応募獲得であれば、動画視聴からの成約率や獲得単価をKPIに。 外注か社内かは、動画マーケティング戦略シート等を使って、事前に必要な動画コンテンツとその費用対効果を考えて判断されるのが良いと思います。 広報の動画活用はプレスリリース、SNS、社内広報からはじめましょう 企業の広報やマーケティングでの動画活用は5G時代の到来に伴い、注目度が高まっています。広報での動画活用は、プレスリリースやSNS運用、社内広報での動画活用の事例が増えています。 1Rollでは、4/25まで「#平成最後のイイね」で動画作成投稿ができる無料体験キャンペーンも実施しております。関心のある方はエントリーしてみてはいかがでしょうか。